終幕のロンド、デジタル遺品編

こんにちは、エコブラザーズです。

終幕のロンド、第4話。
今回も色々と考えさせられましたね。

私、遺品整理士なんですが…
遺品整理士になるには、養成講座を受けて、たくさんのレポートを提出しなければなりません。
その中でも印象に残っているのが、「デジタル遺品」についての課題です。

スマホやパソコンの中には、写真・メール・SNSのやりとりなど、今は全てデータとして記録が残っています。
これらはすべて「個人情報」。
遺品整理士が勝手に見たり、他人に話したりしてはいけないのです。

…ですが、ドラマではガッツリ見てましたね笑
「いやいや、それ見ちゃダメでしょ!」と、ついツッコミ。


でも、そこに故人の想いや背景が詰まっているのも事実で、見ないと話が感動的にならないのもわかります。

それでも現実では、デジタル遺品を扱うときの大前提は
「勝手に開かない・勝手に削除しない」。

故人のスマホやパソコンには、家族にも見せたくない情報や、取引履歴・SNSのログなどが残っています。


ですので、私たちエコブラザーズでは、ご遺族の了承を得たうえで、必要最低限の範囲だけ確認・処理を行っています。

また、パスワードの解除依頼を受けることもありますが、こちらも私たちでは対応できません。


「LINEに遺言があった」「ネット銀行の残高がわからない」
そんな事例もあり、デジタル遺品はとてもデリケートで、今の時代ならではの難しさを感じます。

終幕のロンドを見ながら何度もツッコミを入れつつも、
「人の想いはデジタルの中にもある」と改めて感じました。

遺品整理はモノだけでなく、心と記録を整える仕事。
遺品整理士在籍のエコブラザーズに、安心してお任せください。

#161#終幕のロンド#デジタル遺品#草彅剛#エコブラザーズ #不用品回収 #相模市原#片付け #遺品整理 #残置物 #ゴミ #地域密着#ハウスクリーニング#家財整理 #南区当麻#夜間もOK#買取サービス #土日祝OK #兄弟#女性スタッフ#見積り無料#まずはご相談

BLOG

ブログ

PAGE TOP