上溝夏祭りと60回目記念

こんにちは、エコブラザーズです。

ブログ連続更新60回目です!

頑張ったー!今宵はパーティーだ!祭りだ!

そんな気分です笑

さて本日、明日は地元相模原の有名な夏祭り!上溝夏祭りですね。

県北最大級の夏祭り

宵宮:7月26日(土)18:00〜20:30(交通規制解除 20:45)

本宮:7月27日(日)14:30〜20:30(交通規制解除 20:45)
※交通規制は終了時刻の15分後に解除されます。露店は20:30で閉店。

場所:JR相模線「上溝駅」から徒歩約3分、上溝商店街通り(「てるて通り」〜「まつり通り」)が歩行者天国となってます。

交通:徒歩またはJR・神奈中バスでの来場が便利です。駐車場はありませんのでご注意。

見どころ・イベント

江戸時代後期に始まり、牛頭天王(京都・八坂神社由来)を祭神とする 天王祭り が起源となっていて、五穀豊穣・家内安全を祈願してきたお祭りです。

大人神輿11基、子ども神輿5〜7基、8台の山車が囃子を奏でながら登場。夕方の式典後(17:00〜17:15)、提灯が灯る夜の巡行はとても幻想的です。

鼓笛パレード(午後14:40頃~)では、上溝小学校などの子どもたちが演技披露したり、ミスタードーナツ駐車場を主会場に、歌やダンス、バンド演奏など多数登場。

また、上溝公民館にて、伝統文化や作品展示を実施。両日とも午前8:30から開催。

飲食から縁日まで、10時〜20時まで多くの露店が並び賑わっています。相模原グルメや商店街からの出店もあり家族連れにも人気です。

来場者数と混雑回避のコツ

2024年は約36万人が来場し、コロナ明けの2025年も盛況が予想されてます。

混雑回避のコツ 5選
① 宵宮(26日土曜)の開始直後(18:00前)を狙う→ 本宮に比べて人出が少なく、まだ暑さも和らいでいる時間帯。露店もスムーズに楽しめます。


② 本宮(27日日曜)は15時前までに移動・観覧場所を確保→ 14:30から鼓笛パレードが始まり、17時頃から神輿巡行とピークが続くため、早め行動が吉です。

③ JR上溝駅ではなく、ひとつ手前の駅(番田駅)から歩く→ 上溝駅は夕方〜夜に大混雑。番田駅から徒歩15分程度、道中も比較的空いています。

④ 西側(「てるて通り」寄り)から入ると比較的空いている→ メイン交差点(上溝交差点)付近は混雑の中心。サイドからのアクセスが快適です。

⑤ 露店グルメを楽しみたいなら「17時まで」か「20時直前」→ 混雑のピークは18:00〜19:30。早めに並ぶか、片付け前の空き時間を狙って行きましょう。

祭りもエコブラザーズも

上溝夏祭りは、400年以上の歴史があり、今も地域の誇りとして語り継がれています。

神輿を担ぐ人がいて、山車を引く人がいて、拍手を送る人がいて、地域の支え合いがあってこそ成り立つのが夏祭り。

私たちエコブラザーズは、祭りを取り巻く暮らしを支え、地域の安心をつなぐ総合片付けサービスとして、これからも皆さまのそばで活動を続けていきたいと考えています。

相模原の皆様、祭りを愛する皆様、片付けにお困りのことがあれば、ぜひエコブラザーズにご相談ください。
地域のお祭りを一緒に楽しみ、地域の暮らしを支える…そんな存在を目指して、今日も頑張っています!

#上溝夏祭り#神輿#祭り#県北最大級#エコブラザーズ #不用品回収 #相模原#片付け #遺品整理 #残置物 #ゴミ #地域密着#ハウスクリーニング#相模原市南区 #当麻#夜間もOK#買取サービス #土日祝OK #兄弟

BLOG

ブログ

PAGE TOP