
エアコンのお掃除
こんにちは、エコブラザーズです!
昨日に引き続き、相模原は今日も少し涼しくて過ごしやすいですね。
最近は我が家のリビングのエアコンは24時間稼働中。「今日はエアコン使わなくても大丈夫かも」と、気になっていたエアコンの中を覗くと。
びっくり!
フィルターにはホコリやカビのような汚れがびっしり…。黒い点々…というより、黒い物体。
エアコン内部も見えない場所に汚れがたまり、放っておくと空気が不衛生になるだけでなく、冷房の効きも悪くなり電気代もムダになるそうです。
やっぱり、定期的なメンテナンスは大事ですね。
エアコンの汚れが引き起こす問題
★カビや雑菌の繁殖: エアコン内部は結露しやすく、カビや雑菌が繁殖しやすい環境です。これが送風によって室内にまき散らされ、アレルギーや呼吸器系の不調の原因になることがあります。小さなお子様やペットがいるご家庭では特に心配ですよね。
★嫌な臭い: 繁殖したカビや雑菌は、エアコンから出てくる風に不快な臭いを発生させます。せっかく涼しくしても、カビ臭い空気では快適とは言えません。
★電気代の高騰: フィルターや内部が汚れていると、エアコンの効きが悪くなります。設定温度を下げてもなかなか部屋が冷えず、無理に稼働させることで無駄な電力を消費し、電気代が上がってしまうんです。
★ 故障の原因: 汚れが蓄積すると、エアコンの部品に負担がかかり、故障の原因にもなりかねないそうです。
これらの問題を考えると、定期的なエアコン清掃がいかに大切かお分かりいただけるかと思います。
エアコンの汚れは、見た目以上に身体にも家計にも影響大!
季節の変わり目や使用前後のタイミングで、お掃除をお勧めします。


https://eco-blo.com /
#エコブラザーズ #不用品回収 #相模原#片付け #遺品整理 #残置物 #ゴミ #地域密着#ハウスクリーニング#相模原市南区 #当麻#夜間もOK #土日祝OK #兄弟#安心#エアコン掃除#カビ#メンテナンス